
【小樽ローカル】「なると」の若鶏半身揚げがもし残ったら、ほぐしてマヨネーズとマスタードを合わせたソースをつけてサラダで
小樽市民には昔からお馴染みで、最近は観光客にも人気の「なると」の若鶏半身揚げ。 私も大好きで定期的に食べたくなるんですよね。 もちろ...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
小樽市民には昔からお馴染みで、最近は観光客にも人気の「なると」の若鶏半身揚げ。 私も大好きで定期的に食べたくなるんですよね。 もちろ...
後志管内の黒松内町のトワ・ヴェール(黒松内町特産物手づくり加工センター)では、チーズ、ハム、ソーセージ、アイスクリームなど黒松内町や北海道産...
飯寿司といえば、こちらでは正月を挟んで寒い時期にはよく食卓にのぼる、乳酸発酵させて作るなれずしの一種です。 使う魚はハタハタや鮭なんか...
先日、お土産で「にしんすぱ」という、北海道岩内町発、一八(いっぱち)興業水産株式会社のパスタ専用というニシンのオイル漬けをいただきました。 ...
小樽市民には昔からお馴染みの「なると」の若鶏半身揚げ。今ではすっかり観光客にもお馴染みの小樽グルメになってますね。 実は、小樽には「な...
なんだこの美味しいケチャップは!? って、先日、知り合いから瓶詰めのケチャップをいただいたのですが、これが本当に美味しいケチャップだっ...
ちょっと前に新聞で、身欠きニシンをスティック状にして食べやすくしたという、北海道余市町のマルコウ福原伸幸商店の「バクバク」シリーズという商品...
先日、家でちょっとした集まりがあって、晩ご飯に急きょご馳走を、ということになりました。 急なことだったので、どうしようかと思った外出中...
HTBのテレビ番組「イチオシ!モーニング」で日糧製パンと共同開発した、道産小麦と道産食材でつくったパンが、ローソンで発売になってます。 ...
どうも、羊肉大好き、ジンギスカン大好きの小梅太郎です。 ちょっと前のニュースなんですが、味付けジンギスカンでお馴染みの「松尾ジンギスカ...
たまたまなんですが、お土産で後志から道南方面中心に、主に海の幸の加工品を色々といただきました。 定番のものから珍しいものまで、色々とあ...
北海道は広いので、正直、地元・小樽以外のことはほとんど分かってないのですが、美味しいものはたくさんあるというのは分かってます。 今回は...
メロンって、結構高級品なので、なかなか気軽に食べることってなく、毎年、旬の夏の時期に1回食べるかどうかといった感じなんですよね。 ただ...
小樽沿岸のウニ漁が5月16日(2014年)から解禁されてます(今年はまだ食べてません)。 2014年5月30日付 北海道新聞朝刊小樽・...
寒い季節になってくると、鍋やおでんなんかが食べたくなりますよね。 で、スーパーなんかのお店に行って、練り物製品の棚を見ていると、何やら...
北海道で暖流を好むブリが、記録的な豊漁となる見込みだそうです。
じゃんけんをして、勝った方が出した手によって、それに当てた言葉の数だけ進むという遊び、ありましたよね。 主に階段で遊ぶことが多かったでしょ...
刺身の盛り合わせがあっても、ついついホッキに目がいってしまうくらい、ホッキ大好きローカルブロガーの小梅太郎です。 北海道はホッ...
北海道十勝地方の産地の「十勝彩美牛」というブランドの牛肉を買ってきました。 なかなか庶民にはステーキをいただく機会はないのですが、たま...