先日、お土産で「にしんすぱ」という、北海道岩内町発、一八(いっぱち)興業水産株式会社のパスタ専用というニシンのオイル漬けをいただきました。
ニシンはこちらではお馴染みの魚ですが、ニシンというと、家庭では塩焼きなんかが一般的で、身欠きニシンなども和風の料理で使うイメージがあるので、洋風の、しかもパスタ用のオイル漬けというのは珍しいかも。
ちなみに、岩内町は、私の地元・小樽と同じ後志管内にある、西積丹に位置する海に面した町です。
それにしても「にしんすぱ」という、名前からしてパスタと合わせるのを前提とした商品で、パッケージの写真も、裏に書かれているレシピも、全部パスタです。
オリーブオイル漬けのニシンが2枚入っているその商品の特徴は、岩内海洋深層水とホエイ使用し、ニシンの臭みを軽減して、レトルト処理をすることによって、小骨が気にならず、常温保存が可能とのことです。
商品詳細は、メーカーのサイトのこちらでどうぞ。
・にしんすぱ ~パスタに相性バツグンの調味にしんオイル漬け | 一八興業水産株式会社
今回は、シンプルににペペロンチーノ風で作りました。
パッケージに書いてあったので、まず「にしんすぱ」は湯煎で温めておきました。
そして、あとから「にしんすぱ」のオイルを入れるので、普段より少なめのオリーブオイルを敷いたフライパンに、ニンニクのみじん切りを入れて香りを出し、輪切りの唐辛子を入れて、そこに茹でたパスタと少しの茹で汁、「にしんすぱ」のオイルだけを入れてよく絡め、皿に盛ってからニシンを乗せて完成です。
その他のレシピは、メーカーサイトにも掲載されていて、さすがにパスタ以外の料理も紹介されてました。
・レシピ | 一八興業水産株式会社
オイル漬けなので、確かに洋風で、ニシンの旨味がしっかり感じられて、臭みがないので食べやすく、ニシン特有の小骨も全く気になりません。うん、確かにパスタに合いますね。それにきっと、これは和風パスタにも合いますね。
さらに、ニシンだけを食べてもしっかりとニシンを味わえるので、ワインなどのお酒のツマミにもいいですね。
あっ、オイルサーディンのにニシン版といった感じかな。
ニシンが苦手、というか、あまり食べる機会のなかった方にもお試しでいいかも。
今回はお土産でいただいたので、元々あまり幅広くは販売はされてないようですが、小樽ではJR小樽駅構内の「駅なかマート タルシェ」で扱っているそうなので(参考:Store | 一八興業水産株式会社)、今度見てきます。実はお土産なんで、値段もよく分かってないので。
※製造会社の一八興業水産株式会社のサイトはこちら。
・北海道岩内ならではの水産加工品をお届けします | 一八興業水産株式会社