
冷やしラーメン始めました(2023夏)
こちら北海道小樽も暑くなってきました。 7月中旬に入って最高気温30℃以上の真夏日もこの記事を書いている時点で3回あり、もちろん、北海...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
こちら北海道小樽も暑くなってきました。 7月中旬に入って最高気温30℃以上の真夏日もこの記事を書いている時点で3回あり、もちろん、北海...
魚介類が美味しいことで知られる小樽ですが、個人的には小樽のホルモン焼きもおすすめなんですよね。焼肉ではなくて“ホルモン焼き”です。 歴...
ちょっとではないんですが(笑)これがほんと美味しくて、定期的に食べたくなるんです。 小樽市民には昔からお馴染みで、すっかり観光客にも人...
小樽の老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」が閉店してしまいました。 小樽には古くからお餅専門店がたくさんあり、今は減ってきてはいるものの、...
小樽には、老舗の菓子店が多くありますが、こちらは明治44年創業の老舗「澤の露本舗」のあめ玉「澤の露」、通称「水晶あめ玉」です。 ...
長崎屋小樽店の地下1階にある焼きそばの「どんど」。もう小樽っ子のソウルフードなんて呼ばれることもあるくらい、市民にはお馴染みではないでしょう...
セイコーマートで、小樽水産高校の生徒が考えた道産ブリのアイデア料理「手巻おにぎり ぶりマヨ」を買ってきました。 これ、小樽水産高と函館...
少し前なんですが、朝里方面に行ってきたのですが、やっぱり朝里方面に行ったのなら、こちらのパン屋さんに行かないと、ということで、行ってきました...
小樽で2022年11月25日〜27日の3日間で「otaruスイーツフェスタ2022」という美味しいイベントが、ウイングベイ小樽で開催ざれまし...
小樽の長崎屋1階の国道側に入っている「いきなり!ステーキ 長崎屋小樽店」に行ってきました。 「いきなり!ステーキ 長崎屋小樽店」がオー...
三方六などでおなじみのお菓子の柳月(十勝管内音更町)が、小樽の堺町通りに新しいお店「柳月オタルト店」を2022年4月21日にオープンしました...
何気に我が家のお気に入り料理なんです。にんじんシリシリ。 こちら北海道小樽住みですが、沖縄料理も大好きです。って、レシピは我が家なりな...
ようやく買って食べることができました。 南樽市場の阿蘇鮮魚店のタコの酢味噌です。 これ、とっても人気があるそうで、南樽市場にはよ...
ゼブンイレブンが苫小牧などに限定してきた、苫小牧産ホッキを使ったおにぎり「苫小牧産ほっき貝使用 ほっき飯おむすび」(162円)の販売を、4月...
堺町通りにある緑色の店舗が目に留まる、抹茶スイーツ専門店の「茶和々(さわわ) 小樽店」の抹茶わらび餅を食べました。 前から気に...
2021年6月にオープンした、小樽初の高級食パン専門店「ダルオベーカリー」は、とっても人気のようですね。 実はオープン後の7月に、さっ...
カップ麺ブログではないんですが、食べてみて、美味しかったりしてちょっと気になったカップ麺については、こうやっって書き留めておいてます。 ...
東洋水産のマルちゃんのカップ麺といえば、もうそれは商品が色々ありますが、その中で「激めんワンタンメン」といえば、ロングセラーのワンタン入りの...
よつ葉乳業が、北海道の農業高等学校を舞台とした酪農青春グラフィティ漫画「銀の匙 Silver Spoon」とコラボした、特別デザインパッケー...
お正月気分もそろそろ抜けてる頃とは思いますが、正月の話題です。 で、正月といえばやっぱりお餅が欠かせません。 小樽には古くからお...