
京極町のふきだし公園に行って羊蹄のふきだし湧水を見て・汲んできました
先日2023年5月29日(月)、京極町のふきだし公園にいってきました。 自然と羊蹄山とで作り出す“おいしい水”が絶え間なく湧き出るとい...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
先日2023年5月29日(月)、京極町のふきだし公園にいってきました。 自然と羊蹄山とで作り出す“おいしい水”が絶え間なく湧き出るとい...
先日、倶知安町の「三島さんの芝ざくら」庭園を初めて見に行ってきました。 倶知安町の観光名所としても知られる三島さんの芝ざくら庭園は、倶...
胆振管内にある安平町(あびらちょう)の菜の花畑を、初めて見に行ってきました。 今回見に行ったのは、「道の駅あびら D51ステーション」...
少し前のゴールデンウィーウ(以下、GW)中のことなのですが、5月5日に車で仁木町にある「農村公園 フルーツパークにき」に行ってきました。 ...
朝ドラファンの方はすでに知っている方も多いのでしょうが、知りませんでした。 高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとした、神木...
ゴールデンウィーウ中の2023年5月3日(水)・4日(木)の2日間の日程で「余市川桜まつり」が開催されるということで、実は3日に行ってきたん...
先日、将棋の藤井聡太王位(20)が4連覇を目指す、「伊藤園お〜いお茶杯第64期王位戦」7番勝負(北海道新聞社など新聞三社連合主催)の日程が決...
もともとは昨年(2022年)のニュースという、ちょっと前の話題なんですが、小樽にも関連する気になるニュースだったので、遅ればせながら書き留め...
今年も2月16日(木)から確定申告の受付が始まっていますが、小樽市の確定申告会場が2023年(令和5年)から変更になっているの要注意です。 ...
セイコーマートで、小樽水産高校の生徒が考えた道産ブリのアイデア料理「手巻おにぎり ぶりマヨ」を買ってきました。 これ、小樽水産高と函館...
少し前の話題で恐縮ですが、小樽の夏が一番盛り上がる「第56回おたる潮まつり」が、2022年7月22日(金)〜24日(日)の3日間の日程で開催...
2022年8月8日(月)は、道内各地で大雨になり、テレビでは地元・小樽の堺町通りで道路が冠水したというニュースも流れました。 ニュース...
Googleマップのストリートビューは、小樽市内の場所の確認などで、よく利用するのですが、先日、ふと小樽のストリートビューの撮影日を見たら、...
三方六などでおなじみのお菓子の柳月(十勝管内音更町)が、小樽の堺町通りに新しいお店「柳月オタルト店」を2022年4月21日にオープンしました...
ようやく買って食べることができました。 南樽市場の阿蘇鮮魚店のタコの酢味噌です。 これ、とっても人気があるそうで、南樽市場にはよ...
北海道中央バス(小樽)は、岩内町から共和町、泊村を経由し神恵内村まで結ぶバス路線「神恵内線」について、2024年9月末にも廃止する方針という...
少し前のニュースですが、小樽市がサッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌を運営する株式会社コンサドーレ、一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツク...
堺町通りにある緑色の店舗が目に留まる、抹茶スイーツ専門店の「茶和々(さわわ) 小樽店」の抹茶わらび餅を食べました。 前から気に...
2021年6月にオープンした、小樽初の高級食パン専門店「ダルオベーカリー」は、とっても人気のようですね。 実はオープン後の7月に、さっ...
地元小樽のこういうニュースにはつい目に止まってしまうのですが、ブログにも書き留めておこうと思います。 食肉加工販売業の「小樽冷蔵」(札...