
小樽にもそのうちファミリーマートができるの?〜サークルKとサンクスがファミリーマートに一本化されるというニュース
昨日(10月10日)の朝から、Twitterなんかで小樽でちょっとだけざわついたのが、「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に一...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
昨日(10月10日)の朝から、Twitterなんかで小樽でちょっとだけざわついたのが、「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に一...
10月3日(土)・4日(日)の2日間、青森県十和田市で「第10回ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリin十和田」が開催されました...
先日、2015年9月19日(土)・20日(日)の2日間、小樽の運河公園をメイン会場として、北運河地区で「北運河ルネサンス」というイベントが開...
今年も「ゆるキャラグランプリ2015」の投票が始まりましたね。 8月17日(月)から始まった投票期間は、2015年11月16日(月)1...
小樽観光で定番の観光地と言えば、小樽運河があります。 その小樽運河の浅草橋のある交差点の一角に、火の見やぐらがシンボルとなっている「小...
7月31日付 北海道新聞朝刊経済面に、地元・小樽関連のちょっと気になるニュースが掲載されてました。 小樽の地酒・北の誉を造る北の誉酒造...
JR函館本線の小樽—札幌間の列車に乗ると、小樽側は小樽築港駅を出てトンネルを抜けてから、朝里駅を過ぎて銭函駅までの間、列車は日本海の海沿いを...
家電量販店のラオックスは、2015年5月29日に全店舗22店舗目となる「ラオックス小樽運河店」を新規出店しました。
海に面して、周囲を山に囲まれている小樽は坂の街です。 なので、街の中は坂ばかりで、毎日の生活はこの坂道とともにあります。
小樽はカラスが多いかどうかは分かりませんが、自然が多く、周囲を山に囲まれているせいか、されらの木々の周りにたくさんのカラスが飛び交っているの...
先日、新聞報道で知ったのですが、家電量販店のラオックスが、函館・小樽に出店するというニュースがありました。 ラオックス(東京)は中国資...
私の地元・小樽市内は中央バスの路線が張り巡らされ、市民の足を支えています。 現在、小樽市内の均一区間料金は220円です。 で、これま...
小樽市は新年度、公衆無線LANサービス「Wi-Fi」の移動式アクセスポイントを整備するというニュースがありました。
小樽港には、毎年クルーズ客船が寄港して、その非日常の迫力の姿が市民にも人気ですが、2015年度の小樽港へのクルーズ客船の寄港は、21回の予定...
確定申告の期限が迫ってますね。 平成27年の確定申告は、3月16日(月)までで、小樽の会場はいつも通り、産業会館2階ホールです。
3月6日(金)午後9時からのNHK BSプレミアム「新日本風土記」にて、小樽についての特集番組があります。
どうも、地元・小樽のローカルな話題中心の、小梅太郎です。 「おたるくらし」という、地元から見た小樽の魅力を発信する観光情報サイトがあり...
小樽の飲屋街でもある花園3丁目で、2月17日未明に火事があったようです。 火事があったのは、花園3-8-8の浮世通りにある居酒屋「みな...
いや〜、小樽は魚介類が本当に美味しいのですが、さすがに「小樽えびしおラムネ」と言われると、気にはなるもののなかなか手が出ませんでした。 ...
大晦日はいつもゆっくりお酒を飲むので、初日の出を見に行かない(行けない)のですが、小樽の初日の出についての情報がありました。 小樽の2...