
【小樽】花園町の居酒屋で2月17日未明に火事。16日には築港でも
小樽の飲屋街でもある花園3丁目で、2月17日未明に居酒屋で火事があったようです。16日には築港でも火事がありました。
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
小樽の飲屋街でもある花園3丁目で、2月17日未明に居酒屋で火事があったようです。16日には築港でも火事がありました。
今さらですが、小樽の甘エビからの魚醤油を使った地ラムネ「小樽えびしおラムネ」を飲んでみましたが、そのお味は…。作っているのは、小樽の1925年(大正15年)創業の老舗菓子メーカー・野島製菓です。
小樽の2015年の初日の出情報です。初日の出の時刻は7時7分とのことですが、天気は今のところ雪に予報です。
小樽は12月というのに凄い積雪になってます。12月26日(金)の夜11時には、積雪深112cmを記録したようです。
地震の多い日本の中で、小樽は震度6以上の揺れになる確率は低いとのことです。文部科学省の地震調査委員会による「全国地震動予測地図」の2014年版の公表がありました。
12月17日から18日にかけて、低気圧が急発達しているため、北海道では「数年に一度の猛吹雪となる恐れもある」と注意が呼びかけられています。そのため小樽市内の小中学校は12月17日・18日と臨時休校になりました。
ちょっと前なんですが、「第7回 小樽しゃこ祭」という小樽産シャコをPRするイベント内で販売されていた、小樽朝里「浜の寿し処 あさり家」の「燻煙しゃこ次郎棒寿し」を買って食べました。
小樽では昔からお馴染みですが、すっかり小樽名物にもなった「なると」の若鶏半身揚げを、持ち帰りで買ってきて食べました。今回のお店は「若鶏時代 なると」の若鶏半身揚げです。
地元・小樽北照高校の野球部監督が、部員2人に平手打ちをする体罰を加えていたということで、1年間の指導停止処分になったというニュースがありました。
「ゆるキャラグランプリ2014」の結果が11月3日に発表になり、地元・小樽の「おたる運がっぱ」は、総合279位でした。
2014年プロ野球ドラフト会議で、地元・小樽北照高校の斎藤投手がオリックスに5位指名されました。おめでとうございます!
「第9回B-1グランプリ in 郡山」において、今回が初出展の小樽あんかけ焼そば親衛隊による「小樽あんかけ焼そば」が、9位に入賞しました!お見事ですね。
小樽らしい景色、それをみたら小樽をイメージする景色って、どんな景色でしょうか?あくまで一般的に、例えば観光客にイメージされるであろう景色、ということで、個人的なお気に入りスポットは置いといてちょっと考えてみました。
小樽の水道は、1914年(大正3年)に創設され、今年(2014年)で100周年を迎えています。そのはじまりは、水道専用ダムを含めた「奥沢水源地」でした。
9月13日(土)に小樽第3埠頭多目的広場で開催される音楽フェス「BAY FESTA OTARU 2014(ベイフェスタ小樽2014)」は、ヒップホップ・レゲエ・ロック・JPOPなど、様々なジャンルの音楽が、そして大物アーティストたちが集まる、小樽市の中心部で開催される、話題の大型音楽イベントです。
「ゆるキャラグランプリ2014」の投票がはじまりました。地元・小樽からも人気のご当地キャラクター「おたる運がっぱ」が参加中で頑張ってますので、応援してます!
小樽の製麺所・阿部製麺の夏限定「生ひやむぎ」が、ツルツルでモチっとコシがあって、のどごし抜群の美味しさです。
観光客で賑わう小樽運河について、個人的には埋め立て前の記憶はほとんどないのですが、思い出を交えつつ、昔の姿を残す北運河の話と合わせて、ちょっと語ってみました。
JR北海道が、SLニセコ号など3つのSLを2014年度いっぱいで廃止する方針というニュースがありました。小樽にも停車するSLニセコ号は、秋の紅葉シーズンの風物詩にもなっているので、廃止となると観光関係への痛手になるのはもちろん、鉄道ファンも残念ですよね
JR北海道によると、札幌圏の駅構内を、ダイヤ改正と併せた平成26年8月30日(土)より全面禁煙にするそうで、小樽市内では、JR小樽駅など5駅で、駅構内での全面禁煙化が実施されるようです。