
小樽なると屋が手宮MV店2周年記念で小樽市内のお店合同セールを10月21日〜23日の3日間で開催〜若鶏半身揚げが200円引き
小樽なると屋が、手宮MV店祝オープン2周年記念ということで、市内のお店合同セールを10月21日〜23日の3日間で開催してます。若鶏半身揚げが200円引きになったりします。
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
小樽なると屋が、手宮MV店祝オープン2周年記念ということで、市内のお店合同セールを10月21日〜23日の3日間で開催してます。若鶏半身揚げが200円引きになったりします。
小樽は高齢化がどんどん進んでいます。小樽市の高齢化率は8月現在37.8%で、人口10万人以上の道内の市の中で最も高いとのことです。
【小樽ローカル】新しい小樽掖済会(エキサイカイ)病院の、駐車場料金についての備忘録です。ちなみに、病院の来院者用の駐車場の料金は、4時間まで100円、それ以降は30分毎50円です。
小樽の野球強豪校で、北海道ではすっかり甲子園常連校ともいえる北照高校の野球部ですが、部員による暴力や校則違反を受けて、無期限活動停止としたそうです。
ほっともっと小樽奥沢店では、NettoMotto宅配サービスを2016年8月末日をもって終了するとのことです。また、9月からは営業時間も変更になります。※小樽奥沢店は2017年7月31日でもって閉店しています。
小樽って、結構身近に自然が溢れていて、ヘビって何気に近くにいるんですが、小樽市のHPに「知っておこうヘビの基礎知識」というページがあったので、たまにヘビに遭遇するので見ておきました。
テレビでお馴染み、小樽出身の極楽とんぼの加藤浩次さんが、「小樽ふれあい観光大使」に就任したというニュースがありました。
7月14日・15日・16日の3日間の日程で行われる、小樽総鎮守の住吉神社の例大祭は、通称“小樽まつり”とも呼ばれる、多くの市民が楽しみにしているとても賑わうお祭りです。その住吉神社の例大祭の百貫神輿御幸渡御の様子です(動画あり)。
小樽北照高校サッカー部が、全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ)の初出場を決めていて、都通りの中央通り側入口には、応援の横断幕が掲げられてます。
小樽市のHP内に「統計で見るわが街おたる」というページがあって、そこには小樽市の主要指標を主に昭和35年から収録した統計資料などを収録したPDFへのリンクが貼られてます。また、その中には、各分野で小樽市が北海道35市内でどのような位置にあるか、というデータも収録されています。
小樽では、6月から7月中旬まで毎週どこかで神社のお祭り(例大祭)が行われてます。そんな例大祭の中でも、水天宮、龍宮神社、住吉神社の例大祭は、小樽三大祭りとも呼ばれる、小樽市民にはお馴染みのお祭りです。
地元・小樽の北海道ワイン株式会社(朝里川温泉1)は、主力で人気の「おたるワイン」のワインラベルを変更するということで、新たなラベルを道内のデザイナーに公募することを発表しました。
おたる水族館の国内最高齢のゼニガタアザラシ・トラ(46歳)が、老衰のため亡くなったというニュースがありました。
小樽発の人気ワイン「おたるワイン」の名称が、見直しの必要に迫られているそうです。産地明確化のための、ワインラベル表示の新ルールに対応するためです。
小樽市では、熊本地震による被災者支援のための義援金箱を、平成28年6月30日まで、市役所や産業会館など市内各所に設置しています。
小樽のまちを舞台とした「第4回小樽ショートフィルムセッション」の受賞作品が、YouTubeなどで公開されてます。今回の募集作品テーマは、「小樽の誘惑」です。
相次いで震度7や6強の地震が起こっている平成28年(2016年)熊本地震ですが、小樽市役所の建物は、震度6強以上で倒壊の恐れがあるとのことです。さらに、市民会館や総合体育館も…
小樽市のふるさと納税といえば、これまで特産品のお返しのない「小樽ファン」の制度だけでしたが、小樽市も特産品がもらえる「ふるさと納税」が導入されるようです。
急な集まりに、小樽駅構内の駅なかマート「タルシェ」が便利でした。小樽名物の小樽なると屋の若鶏半身揚げと、伊勢鮨のお寿司パックを買ってきたら、すっかり豪華になりました。
先日、「ゆるキャラグランプリ2015」の結果発表がありました。地元・小樽の人気者「おたる運がっぱ」は総合246位と昨年の成績を上回り、頑張りました。