
なんだこのアナログ・レコード好きの心をくすぐる映画は!?〜「さすらいのレコード・コレクター 10セントの宝物」の予告編を目にして
究極のレコード掘りドキュメンタリー映画「さすらいのレコード・コレクター 10セントの宝物」の日本版予告編映像が公開されているんですが、なんだ...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
究極のレコード掘りドキュメンタリー映画「さすらいのレコード・コレクター 10セントの宝物」の日本版予告編映像が公開されているんですが、なんだ...
どうもアナログ世代のアナログおじさん、小梅太郎です。 ニュースで“アナログ”という単語を目にすると、ついつい反応してしまうのですが、今...
どうもアナログ世代のアナログおじさん、小梅太郎です。 ニュースで“アナログ”という単語を目にすると、ついつい反応してしまうので...
どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている、アナログおじさん・小梅太郎です。 興味がある話題だからというのもあるのですが、最近、新...
どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている、アナログおじさん・小梅太郎です。 最近、ターンテーブルの新製品のニュースを時々目にする...
最新の音楽事情にはさっぱり疎く、音楽関係のニュースは昔よく聴いたミュージシャン中心にチェックしていて、さらに、いまだにアナログ・レコ...
どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている、アナログおじさん・小梅太郎です。 このブログでも、時折アナログ・レコードの話題を取...
若い頃に購入したアナログ・レコードを今も時折聴いているのですが、その枚数はたかが知れているものの、結構置き場所をとるんですよね。 ...
※画像はサイト製品情報:Archive LP:ION AUDIOのスクリーンショットより。 どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている...
どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている、アナログおじさん・小梅太郎です。 先日、このブログで、LPレコードの売上げが、実はここ...
どうも、いまだにアナログ・レコードも聴いている、アナログおじさん・小梅太郎です。 アナログ・レコード、LPレコードといえば、おじさん世代に...
ちょっとここで、久しぶりにただのつぶやきです。 このブログ内には、アナログレコード回顧録というカテゴリーがあって、そこでは個人的に所有...
冒頭の写真のこれら、今でも現役で必需品です。 その昔、まだ音楽の情報を手に入れるのがなかなか難しかった頃、アナログ・レコードを買うとき...
今やレンタルCDというのもあまり流行っていないのだろうが、昔(ちょうど子供のころ)は、アナログレコードを貸し出すレンタルレコードなるものに、...