
ダーティ・ワーク/ローリング・ストーンズ〜キースとミックの関係悪化の中で製作されるもロック・スピリット溢れる演奏は健在
前回まで、ローリング・ストーンズの初期のアルバムについて続けていましたが、その流れでストーンズをもう1枚。 「ダーティ・ワーク」 (...
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
前回まで、ローリング・ストーンズの初期のアルバムについて続けていましたが、その流れでストーンズをもう1枚。 「ダーティ・ワーク」 (...
ローリング・ストーンズの初期のアルバムで、持っているものをまとめてつぶやいていますが、ひとまず最終回です。今回で5枚目で、初期のアルバムで持...
ローリング・ストーンズの初期のアルバムで、持っているものをまとめてつぶやいています。 今回は4枚目ですね。 ストーンズのアルバムを手...
ストーンズの初期のアルバムで、持っているものをまとめてつぶやいています。 今回は、その3枚目ですね。 さすがにストーンズの全アルバム...
ストーンズの初期のアルバムで、持っているものをまとめてつぶやいています。 今回はその2枚目ですね。 これは、手にした経緯はさっぱり思...
ローリング・ストーンズは大好きですし、よく聴いていましたが、マニアではないので、それこそマニアックな事までは知りません。 これだけの偉...
3回連続で進めているローリング・ストーンズです。 ということで、「女たち」「エモーショナル・レスキュー」ときて、次にリリースされたのが...
ストーンズのアルバムについて、前回の「女たち(Some Girls)」からの3枚を順番につぶやくということで進めてます。 ということで...
ストーンズのレコードはパラパラと持っているのですが、当然購入時期はさっぱり分からなくなってしまっています。 というのも、当初は購入時期...
個人的にようやく本格的に聴き出した頃のローリング・ストーンズは、活動が今ひとつで、バンド内の人間関係も悪くなっていた時期だったみたいなんです...
ここまで、あまり出てきていないローリング・ストーンズです。 アルバムこそ持っていませんでしたが、中学~高校生の頃から、結構色々聴いてい...
当ブログ的には、ようやくローリング・ストーンズの登場です。 やはり、ストーンズは避けて通れないですよね、ロックを聴いていくにもバンドを...