アナログレコード回顧録記事ヘッダー

アゲイン/バッファロー・スプリングフィールド〜多様な音楽性を取り込み個々の才能が生み出した2ndは傑作といわれる名盤【CD】

アゲイン/バッファロー・スプリングフィールド前回のデビュー・アルバムに続いて、バッファロー・スプリングフィールドです。

実質の活動期間がわずか2年の間に発表された、バッファロー・スプリングフィールドのアルバム3枚の中でも一番評価が高く、歴史的にも名盤とされている今回のアルバム。実は、残念ながらアナログ盤は持ってないんですよね。ただ、今回は話の流れで、CDですが紹介したいと思います(しかも、このCDは弟所有のものですが…)。

アゲイン」(Buffalo Springfield Again

1967年に発表した、2枚目のアルバムですね。
デビュー・アルバムに続き、フォーク、カントリー、R&Rを基本にしながらも、それだけに留まらない、更に多様な音楽性を取り込んだ、意欲的なサウンドが聴かれます。

デビュー・アルバムでは、スティーヴン・スティルスとニール・ヤングだけの作品だったのが、今作ではリッチー・フューレイも曲を書いてます。
ニール・ヤングが3曲、スティーヴン・スティルスが4曲、リッチー・フューレイが3曲。
そして、このアルバムでは、より3人の個性がぶつかりあっている感じですね。


※ジャケット画像はAmazonアソシエイトより。
1曲目の「Mr. Soul」から、ニール・ヤングの歌とギターが迫ってきます。やっぱりいいですね~、ニール・ヤングは。

スティーヴン・スティルスの、ストレートなナンバー「Bluebird」やデヴィッド・クロスビーにインスピレーションを受けたという「Rock & Roll Woman」はさすがにいい曲です。

リッチー・フューレイのカントリー色の強い「A Child’s Claim To Fame」なんかは、特徴を出してますよね。

その他、「Expecting To Fly」のオーケストレーションや「Good Time Boy」のホーンを入れたR&Bサウンド、アルバム最後の「Broken Arrow」の組曲風のアレンジ等、なかなか多彩で実験的です。

いやいや、個々の才能がそれぞれ生み出す各曲の、緊張感さえも感じさせる完成度の高さは、なるほど傑作と称されるアルバムです。

まあ、相変わらずスティーヴン・スティルスとニール・ヤングの対立は大変だったようで、実際、メンバーもステージやレコーディングでは流動的だったようですが…

次のラスト・アルバムにメンバーとして参加しているジム・メッシーナが、今作ではエンジニアとして参加してます。

各人の個性が際立ちすぎて、なかなかアルバムとしては難解かもしれませんが、聴けば聴く程にいいアルバムですね。

◆iTunes StoreでBuffalo Springfield Again – Buffalo Springfieldをチェックする。

※Amazonアソシエイトプログラム等で紹介してますが、記事中のものと同内容でない場合もあるのでご了承願います。
※この記事は旧ブログ「アナログレコード回顧録」の記事を加筆・修正したものです(2016.2.22)


アナログレコードストア | Amazon.co.jp ミュージック