Googleマップのストリートビューは、小樽市内の場所の確認などで、よく利用するのですが、先日、ふと小樽のストリートビューの撮影日を見たら、2022年5月と新しくなっていました(4月の地域もありました)。
(パソコンでの表示です)
この記事を書いているのが6月10日なので、最新情報といえますね。
実は、街歩きをしている際に、ストリートビュー撮影車を目撃したんです!!
初めて見たかも。
すごいですよね。こうやって世界各国を撮影してるんですからね。
Google社では、撮影を予定している場所を公開しているとのことで、こちらで確認することができます。
※ストリートビューの写真には、Google 提供のものと、それ以外の提供元のものの 2 種類があります。
ここで国を「Japan」にして確認してみると、「Hokkaido Sapporo, Tomakomai, Otaru 04/2022 – 08/2022」という記載がありました。
小樽がまさに、撮影予定に入っていたんですね。2022年8月までの期間ということで、まだ撮影中かもしれませんね。
ストリートビュー撮影日の確認は、例えばパソコンだと、Googleマップで道路などの見たい場所をクリックすると下部に小さな写真が表示されますが、これをクリックすると、そこのストリートビューが表示されます。で、その際、画面左上に時計マークのアイコンと共に、今回だと「ストリートビュー・5月2022」と表示されます。これが最新の撮影日になります。
ちなみに、その撮影日部分をクリックすると、小窓が開き、その場所を過去に撮影したことがあれば、その年月が小窓下部にスライダと共に表示されます(右端が最新)。
そのスライダによって、過去の画像を表示できるので、過去にそこに何があったか、数年前のことなら確認することができるので、現在との比較などにも便利ですね(出てこない年月は、撮影されていないということですね)。
(こちらがパソコンでの実際のストリートビュー表示)