Seesaaブログは趣味ブログで今も使っているのですが、ちょっと設定関係を放ったらかしにしていたので、最近見直しをしています。
今回はSeesaaブログでのOGP設定です。
実はこの機能、Seesaaブログの一年前に新機能を多数追加したリニューアルの時に、その中の一つとして既に実装されていたんですよね。
あまりに放ったらかしで、お恥ずかしいやら、情けないやらです…
その時のお知らせがこちら。
「【完了】【Seesaaブログ】リニューアルに伴うメンテナンスのお知らせ」
・OGP(Open Graph protocol)対応
OGPタグをブログに追加できます。SNSなどに引用される際にブログの紹介が正しく表示されるようになります。
ということで、早速、Seesaaブログの管理画面から、設定> 詳細設定> 外部連携と見ていくと、下にありました。
ここの「OGPのタグを追加」を「追加する」にチェックして保存すれば、これでOGPをブログのHTMLのヘッダーに追加してくれるとのことで、なんと簡単か!と思ったのですが、
あれ?
OGPを表示するには、HTMLを初期化するか、下記のタグをHTML編集で追加してください。
追加するタグ:<% blog.ogp_tag(article_for_ogp) %>
と言ってきます。
改めて、今度はヘルプを見てみると、こちらにありました。
「設定> 詳細設定> 外部連携」
■OGPのタグを追加
OGP( The Open Graph protocol) をブログのHTMLのヘッダーに追加する・しないを選択できます。
※HTML編集を行っている方は、保存した後、ブログのHTML編集からの<head>の部分にタグを追加してください。
HTMLは色々といじってますから、これは自分でタグを追加しないとダメというわけですね。
そういえば、先日やっと修正した、Seesaaブログでソーシャルボタンが表示の時も、HTMLを編集している時は自分で変更してと言われてしまいました。
(こちらの記事です:「Seesaaブログでソーシャルボタンが表示されなくなってしまった」)
これからもありそうなので、お知らせ等は注意してないとダメですね。
ということで、管理画面の、デザイン> PC> HTMLと進み、使用中のHTMLの<head>〜</head>内の任意の場所に先ほどのタグを追加しました。
これで、設定完了ですね。
SeesaaブログでFacebookの「いいね!」をしてみると、こうなってました。
今回の対応にあたっては、こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
「SeesaaブログのOGP対応: Facebookいいね!をニュースフィードに流すために必要な手順覚書」
実は、こちらのサイトによると、まだ続きがあるようなのですが、今回はSeesaaから指示のあった上記の作業で様子を見ることにしました。
問題なければいいのですが。
そんな中、4月2日(2013年)に更にこんなお知らせも出てましたよ。
「【Seesaaブログ】Facebookページへの自動投稿機能をリリースしました」
それほど大々的には連絡してくれないで、こちらでお知らせのチェックはきちんとしておかないといけませんね。