地震で学んだこと/停電時に冷蔵庫は開けてはいけない!!の話(今回は停電約14時間)

各地で大きな被害をもたらしている、北海道の胆振(いぶり)地方中東部を震源地に最大震度7を記録した「平成30年北海道胆振東部地震」は、私の住む小樽では震度4でした。

2018年(平成30年)9月6日(木)の3時8分頃の地震発生とほぼ同時に道内全域で停電が発生し、小樽では6日の夕方から少しずつ電気が復旧し始め、我が家は小樽でも比較的早い間に電気が戻ったものの、小樽市全域で停電が解消したのは7日(金)23時のことでした。

電気のある生活に慣れきってしまっていると、いざ停電になると何もできなくなり、普段何気に使っている電気のありがたみを実感することになったわけですが、その中の1つが冷蔵庫ですよね。

停電でせっかくの食材がダメになってしまうのではと心配になりますが、停電になってから、知人からもらったアドバイスの1つが、“冷蔵後は開けないこと!!”。

停電時でも、冷蔵庫を閉めっぱなしにしていると、庫内の温度をかなり維持できるそうなんです。

で、今回、どうなったかというと…

※今回はあくまで我が家のケースなのでご了承を。

停電時のメーカーからの取り扱い注意点

ちょっとその前に、後になってからですがメーカーのサイトに掲載されている、停電時の取り扱い注意点を調べてみました。

・停電のときは、冷蔵庫内の温度をできるだけ維持するため、食品の追加保存、ドアの開閉を控えてください。
・停電がおこったときは、自動製氷の設定は、通電後は設定が保持されています。(一部機種を除きます。)
・また、タイマー・おいそぎ冷凍・おいそぎ製氷などの設定は解除されます。通電後、あらためて設定してください。
※くわしくは、取扱説明書をご参照ください。
停電時の主な家電製品のお取り扱いについて | お知らせ:シャープ

停電中は、緩やかに庫内の温度が上昇していきます。
ドア開閉がまったくない状態であれば、2~3時間程度は冷えが保てます。
停電中はドア開閉や新たに庫内へ食品を入れることは極力ひかえていただくことをおすすめします。

氷や凍った保冷材(蓄冷材)がある場合は、冷凍食品の周りに置くと冷凍食品の温度の上昇を抑えることができますので、
計画停電等で事前に停電が発生することがわかっている場合は、あらかじめご用意いただくことをおすすめします。
(災害・停電)停電中に注意することはありますか? – 冷蔵庫/ワインセラー

上がシャープで下はパナソニックです。その他、メーカーの記載もほぼ同様ですね。
停電の際の主な家電製品のお取り扱いについて : 日立の家電品<
三菱電機 地震や停電の際のご注意とよくあるお問い合わせ
地震や水害など自然災害への備えと対応 家電製品のお取り扱い|お客様サポート|東芝ライフスタイル

その他、メーカーとしては、停電時は家電製品の電源プラグをコンセントから抜くことを進めていますね(私は今回は実施しませんでしたが…)。

停電時に冷蔵庫は開けてはいけない!!

で、今回の停電は、我が家は小樽の中でも早い復旧で助かったのですが、約14時間続きました。

その際、停電後すぐに、一度だけ中の麦茶を取り出すのに開けてからは、復旧までは一度も開けませんでした(ついつい開けてしまわないよに、テープで止めていたくらい 笑)。

※以下は我が家の冷蔵庫と停電時間でのケースで、必ずしも全ての場面に当てはまるものではないのでご了承を。

待ちに待った電気が戻って、恐る恐る冷蔵庫を開けてみたところ、冷蔵庫内は特に問題はなさそうで、続いて冷凍庫をチェックすると、何かが溶けて水浸しに、ということも全くなく、そうそう、一個だけ残っていたアイスも溶けることなく原型をとどめていました。

さらに氷を見ると、やや溶けて小さくなって全体がくっついてはいたものの、形は残っていました。どうやら、冷凍したものは溶けきりはしなかったみたいです。

たまたま、少し前に買い物をして、冷凍庫がいっぱいだったのと、夏の間に買い物時などに使っていた保冷剤を数個一緒に凍らせていたのがよかったかもしれません。

もちろん、その後に庫内にあったものを実際に食べる際には、調理前に匂いなどの状態をチェックしてますが、特に問題もなく大丈夫なようで、助かりました。

※あくまで、今回の我が家の場合なので、ちょっとでも怪しいと心配の場合は、もちろん食べるのはやめましょう!!

おわりに

いや〜、今回はあくまで我が家のケースですが、冷蔵庫内は停電になっても、結構、長くもつんですね。最近の冷蔵庫の性能もいいのでしょうね。

今回はガスが使えたので、停電が長引くことが確実であれば、すぐに冷蔵庫や冷凍庫から食材を出してしまい、調理をしてしまうというのも選択肢の1つでしたが、今回は復旧を待ってみました。なんとか、もってくれていてよかったです。

ということで、私の住む小樽は、停電も解消して日常に戻りつつありますが、道内では震源地周辺を含めて、まだまだ大変な状況が続いています。早く道内全域にいつもの毎日が戻ることを祈ってます。

【関連ブログの地震関連記事】
【地震】北海道胆振東部地震後に停電の続く6日(木)午後の小樽の街の様子
【地震】まだ停電中の地区が多い小樽。生の情報を確認したいならFMおたる(76.3MHz)がやっぱり便利だった
最大震度7の「平成30年北海道胆振東部地震」について〜小樽市は震度4でした
北海道の胆振地方を震源地とする最大震度6強の地震が発生。小樽は震度4。停電も発生中