いや〜、何を今さら、といわれそうですが、全然、知りませんでした。dlvr.itが画像付きでツイートできるのって。
現在、当ブログの新しい記事のTwitterへの投稿は、手動でもしているのですが、便利なサービス「dlvr.it」を使用して自動投稿もしています。
ただ、dlvr.itの設定はというと、3年ほど前に、悩みながら何とか設定をして以来、たまにアップデート間隔の設定を見直して、更新(アップデートのチェック)ボタンをクリックするくらいで、細かな設定はそのままでした。
ちょっと前にリニューアルがあった際にも、何だか設定がよく分からなくて放置していたんですが、先日、RSSフィードが上手く更新されてなくて、dlvr.itから投稿されなくなっていたんです。
それは結局、dlvr.itが原因ではなかったのですが、その際に久しぶりに設定を見直していたら、気付きました。
dlvr.itで画像付きでツイートする。ついでにハッシュタグも設定
え?dlvr.itで画像付きでツイートできるの?
いつから?以前はできなかったですよね?
って感じで、上のスクリーンショットは、登録フィードの設定画面の「Advanced」タブをクリックした画面なんですが、そこに「Post images from items」という項目があるんですね。
これをオンにすると、画像付きでツイートに自動投稿してくれるようです(変更したら、下の「Save」ボタンのクリックを忘れずに)。
ついでに、普段、あまり使ってなかった、Twitterのハッシュタグも設定しておくことに。
ハッシュタグは、設定画面の「Item Text」タブをクリックした画面の「Suffix」の欄に記載します(Suffixは接尾辞という意味ですね)。
項目後ろの「Disable space before suffix」は、Suffixの前にスペースが不要の時にオンにするので、ハッシュタグの場合はオフですね。
これで、投稿の最後に毎回、指定のハッシュタグが追加されるようになります。
ということで、上の設定画面は別ブログのものなんですが、実際に投稿した状態がこちらです。
「小樽日記」最新記事: 小樽港の勝納ふ頭に停泊するクルーズ客船「フォーレンダム」を見に行ってきました https://t.co/zzu2AK5kfo #otaru pic.twitter.com/zq15wABnpA
— 小梅太郎 (@koume_taro) 2016年4月21日
ということで、詳しい方は当然のように使っているのでしょうが、私のようにその昔に設定しっ放し、という方は、ちょっと設定を見直してみるといいですね。
【関連記事】
・ブログ記事をTwitterへ自動投稿するのに「dlvr.it」を使ってみる
・今さら聞けない、Twitterへの自動投稿に使っている「dlvr.it」の更新の基準はいつ?