
ココログがサービス開始以来最大規模の全面リニューアルを2019年3月19日に実施
@niftyのブログサービス「ココログ」は、2018年12月に15周年を迎えたそうですが、そのココログがサービス開始以来、最大規模の全面リニューアルを全利用者に対して、2019年3月19日(火)に実施するとのことです。
今さら聞けない、小樽在住のローカルブロガー・小梅太郎のメモ帳。
@niftyのブログサービス「ココログ」は、2018年12月に15周年を迎えたそうですが、そのココログがサービス開始以来、最大規模の全面リニューアルを全利用者に対して、2019年3月19日(火)に実施するとのことです。
@niftyのブログサービス・ココログからお知らせが出ていて、これまで1度にアップロードできるファイルの上限が1MBだったのが、3MBへと緩和されました(モブログの上限も3MB)。
【覚書】数あるテーマから何を選べばよいかは、WordPressのライトユーザーにとってはなかなか悩むところなんですが、今回、日本語の無料テーマを探してみた中で、利用者も多くて使いやすそうなシンプルな無料Wordpressテーマ「Simplicity」を使わせてもらうことにしました。
文章を書くのが苦手なのを理由にして、間違いを恐れるばかりに自分の言葉からどんどん離れて、ブログの個性や記事の内容を犠牲にしてしまっている、ということに今さらながら気づいたという話です。
ブログで情報を発信していると、それに関連する情報って集まってくるんですね。ブログを続けていたら、コメントやSNSで読者が関連情報を提供してくれるようになってきました。
今さら聞けない、FC2ブログの記事をWordPressブログに引越し(統合)する際の、初心者的対応の備忘録です。残念ながら、重複コンテンツ対策は不十分です。
Seesaaブログの記事を投稿するのに保存ボタンを押すと、Googleの「404. That's an error.」というエラーページが表示されてしまうことがあります。未解決なのですが、ちょっと面倒になることがあるので、その状況の備忘録です。
「Seesaaブログ」がスマートフォン表示用のテーマに新しいデザインを3つ追加したようです。今の状態から雰囲気を変えてみたい方は、別のテーマに変更してみるのもいいかもしれませんね。
今さら聞けない、Seesaaブログのバックアップ方法ですが、いわゆるバックアップという機能はなくて、エクスポート機能を利用して記事を書き出すことによって、バックアップとするようです。
やっぱりブログは本気で続けていれば、地方で地味に活動しているローカルブロガーにだって何かが起こるんだと実感している、というお話。
効率が悪くて書きたいことも書けない状態の当ブログの当面の目標は、「ブログを書く効率を上げたい!」ということで、しばらくは効率アップに勤めたいと思います。
当ブログは、あまりにも書き手の姿が見えないので、そろそろプロフィールをきちんと書いておこうと思います。
趣味のブログとホームとなるブログという観点で、このブログを立ち上げた経緯について、ちょっとだけ触れてます。